冴えないクロスバイクの育てかた

クロスバイクブログ

やっぱカーボンフォークは黒よな。

お久しぶりです。

住む場所も変わり、新生活を始めたやーまです。

ここ一か月は割とバタバタしており、ブログ更新がまともにできていませんでした。

とは言いつつもバタバタした中でもうちの看板娘、ベルザスピードに小改造を加えました。

f:id:Hyper_Verza540:20210319233125j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210512093435j:plain

before→after

今回は見た目がガラッと変わったベルザスピードの変更点を紹介します。

 カーボンフォークのカラー変更

見た目の変化

今回、カーボンフォークを付けた時からの悩みの種を解決しました。

それは「フレームカラーとマッチしないフォークの黄色」です。

f:id:Hyper_Verza540:20210320001309j:plain

犯人は誰ですか。

 

はい、僕です。

 

もともとこのクロスバイクは訳あってフルノーマルで乗らないといけないクロスバイクでした。

ただ、どおおしてもカーボンフォーク化させたい。

この思いから、手元に届いた黒のカーボンフォークを自分のフレームカラーと同じ「グロスシャルトリューズ」を塗装しようとホームセンターへ足を運びました…

f:id:Hyper_Verza540:20210512091026p:plain

あるわけがないです。

このグロスシャルトローズ、黄緑でも蛍光イエローでも黄色でもないんです。

この色を出すには、スプレーガンを買って、何種類かの塗料を混ぜて作らないといけません。

コンプレッサーもなければ、そもそもお金もまともにない学生には無理です。

そこでいくつかスプレー缶を買って一番それっぽい色を発見しました。

それがこのアトムハウスペイントのレモンイエローの塗料でした。

 

ということで早速塗って、乾かして、クリアー塗装して、いざ取り付け…

のところで色の違和感に気づいてしまうわけです…

気づくの遅すぎ。

まぁしばらくは運用してたのですが、住む場所が変わったのを皮切りに「色をやっぱカーボン地が見える黒にしよう」と決断したわけです。

塗装を剥がそう

ということで塗装を剥がします。

よく塗装を剥がすには塗装剝がし液を使ったりしますが、カーボンフォークは絶対に使ってはいけません。

というかカーボンは全般。

塗装剥がし液はあろうことかエポキシ樹脂も容赦なく溶かします。

もしかしたらエポキシ樹脂まで溶かさないものもあるかもしれませんが、まず使わない方がいいです。

そもそもカーボンはウェットカーボンドライカーボンなどありますが、カーボン繊維を固めているのは樹脂です。

大雑把にいうとプラスチック。

もしこのカーボン繊維を固めている樹脂が溶けて損傷したら…

もうそのカーボンパーツは二度と使えないですね。

ということで、ここはやっぱり手作業でヤスリで削り取るしかないです。

f:id:Hyper_Verza540:20210512095719j:plain

今回用意したのは♯240と#3000のスポンジヤスリ、パーツクリーナー、あとは#400~#2000番耐水ペーパーヤスリ、車用コンパウンドです。

スポンジヤスリはカーボンフォークなどの曲線を強い力で削るのにかなり役に立ちます。

あと目が詰まりにくい。

ペーパーよりちょい高いですがめっちゃおすすめです。

今回はホントにスポンジヤスリに助けられた…

あと何故一番粗くても#240にしたのかは、カーボンの下地を傷つけたくなかったからです。

ということで削ります。

f:id:Hyper_Verza540:20210512095746j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210512095822j:plain

表の塗料を削り取るだけで3時間かかってます。

この作業ヤバい。

手も痛い。

ただまだ裏面もあるので削り進めます。

 

5時間かかってます。

手のひらの色が変わりました。

しかしここまで削って気づきます。

「カーボンの下地が出てこない…」

f:id:Hyper_Verza540:20210512095746j:plain

よく見るとカーボン地が全く見えない

そう、このBMCのカーボンフォークは黒の塗装が施されてました。

折角クリアー塗装するなら表面だけでもカーボン地が見えてほしいっ…

ということでまた削る作業が始まり、総作業時間8時間。

ゴールデンウイークの一日を全部使って。

f:id:Hyper_Verza540:20210512100220j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210512100244j:plain

表面にうっすらカーボン地がみえるようにないました。

長かった…

親指も皮むけた…

疲れ切った体を湯船で溶かし、次の日へ…

塗装入ります

今回はフォークのヘッド側の部分は塗装を剝ぎきれない部分があるので、そこは黒に塗装します。

f:id:Hyper_Verza540:20210516005740j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210516005849j:plain

こんな感じでマスキングして、パパパーっと塗装。
そっから黒の塗装が乾ききる前に、マスキングを剥がしてクリアー塗装をしていきます。

そんで完成形がこれ。

f:id:Hyper_Verza540:20210516010211j:plain

黒の塗装面とカーボン地が近くまで来ると、割と分かる感じです。

f:id:Hyper_Verza540:20210516010339j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210516011627j:plain

まあでも垂れとかもなく、いい感じに塗れたと思います。

ちなみに重量が少し軽くなりました。

f:id:Hyper_Verza540:20210320002646j:plainf:id:Hyper_Verza540:20210516010619j:plain

446g→432g

結構塗膜の厚さで重量って変わるもんなんですね。

だからCANYONは超軽量重視のカーボンフレームを塗装ナシとかで販売してたんですねえ。

UVに弱いカーボンを無塗装とか自殺行為…とか思ってたんですけど、確かに軽量化ができるんですね。

取り付けてみて

f:id:Hyper_Verza540:20210516011333j:plain

つけた全体像がこれです。

かっこよくなったあああああああ!!!!!!

ほんと今までフォークとフレームの色の差が気になり続けていた…

そしてフォークを黒にすれば絶対にかっこよくなると確信していた…

その確信を証明できました!

f:id:Hyper_Verza540:20210516011920j:plain

いやぁやっと自分の愛車のルックスを自信をもってかっこいいと言える一台に仕上げることができました。

超満足。

f:id:Hyper_Verza540:20210516012237j:plain

またこの仕様で乗り続けていこうと思います。

このブログはamazonアソシエイトに参加しています。